教育・研修EDUCATION & TRAINING

薬学部実務実習生の
受入

こちらは薬学生の実務実習に関する各種情報を掲載しております。

基本方針

薬学部学生の病院実習における基本方針については、下記の資料をダウンロードしてご確認ください。

基本方針

鳥取大学医学部附属病院受託実習生受入規程

下記のバーをクリックすると、規定の本文が表示されます。

鳥取大学医学部附属病院受託実習生受入規程

昭和53年5月29日
鳥取大学規則第34号
 
第1条 薬剤師, 診療放射線技師, 臨床検査技師等の医療技術者等の養成を目的とする公立若しくは私立の学校若しくは養成所又は日本薬剤師会等の医療関係団体等(以下「養成機関等」という。)の長からの委託により, 鳥取大学医学部附属病院(以下「附属病院」という。)が当該養成機関等の学生,生徒等の実習を受け入れる場合の手続等は,この規程の定めるところによる。
 
 
第2条 養成機関等の長は, 学生, 生徒等の実習を附属病院に委託しようとするときは,受託実習生受入申請書(別紙様式第1)により,実習開始予定日の30日前までに鳥取大学医学部附属病院長(以下「附属病院長」という。)に申請するものとする。
 
2. 附属病院長は,前項の規定による申請があったときは,附属病院の業務に支障がなく,受託を適当と認めた場合に限り, 学生, 生徒等の実習を許可することができる。
 
3. 実習の期間は, 受入れを開始する日の属する会計年度を超えないものとする。
 
4. 附属病院長は,第2項の規定により実習を許可しようとするときは,受託実習生受入許可通知書(別紙様式第2)により, 養成機関等の長に通知するものとする。
 
 
第3条 養成機関等の長は, 受託実習料( 消費税及び地方消費税を含む。) として前条第2項の規定により実習を許可された学生, 生徒等( 以下「受託実習生」という。) 1人につき日額1,800円を納付しなければならない。ただし,薬剤師の養成を目的とする受託実習生については,受託実習生1人につき次のとおりとする。
 
1週間の場合 380,000円
それ以外の場合 1日当たり 6,910円
 
2. 受託実習料は,当該実習期間に係る全額を指定の期日までに納付しなければならない。
 
3. 附属病院長は, 前項の受託実習料が納付されないときは, 受託実習生としての許可を取り消すものとする。
 
4. 既納の受託実習料は, 返納しない。ただし, 附属病院の都合により実習を延期又は中止する場合は,この限りでない。
 
5. 前項ただし書きに規定する場合における受託実習料の返納については, 双方で協議の上,決定するものとする。
 
 
第4条 受託実習生は, 附属病院長の指示に基づき実習を行うものとする。
 
 
第5条 受託実習生は, 本学の諸規則を守らなければならない。
 
 
第6条 受託実習生が,第4条若しくは前条の規定に違反し,又は受託実習生としてふさわしくない行為があったときは, 附属病院長は, 当該受託実習生の実習を停止させ, 又は第2条第2項の許可を取り消すことができる。
 
2. 附属病院長は, 前項の規定により実習を停止させ, 又は実習の許可を取り消したときは, 実習停止(許可取消)通知書(別紙様式第3)により養成機関等の長に通知するものとする。
 
 
第7条 この規程に定めるもののほか, 受託実習生に関して必要な事項は, 附属病院長が定める。
 
 
附 則
この規程は, 昭和53年5月29日から施行し, 昭和53年4月1日から適用する。
 
附 則(平成元年4月11日鳥取大学規則第25号)
この規程は, 平成元年4月11日から施行し, 平成元年4月1日から適用する。
 
附 則(平成9年3月31日鳥取大学規則第24号)
この規程は, 平成9年4月1日から施行する。
 
附 則(平成16年7月14日鳥取大学規則第177号)
この規程は, 平成16年7月14日から施行する。
 
附 則(平成22年1月18日鳥取大学規則第5号)
この規程は, 平成22年4月1日から施行する。
 
附 則(平成22年3月24日鳥取大学規則第32号)
この規程は, 平成22年3月24日から施行する。
 
附 則(平成26年5月21日鳥取大学規則第48号)
この規程は, 平成26年4月1日から施行する。
 
附 則(令和元年9月30日鳥取大学規則第15号)
この規程は, 令和元年10月1日から施行する。
 
附 則(令和2年5月19日鳥取大学規則第54号)
この規程は,令和2年5月19日から施行し,改正後の鳥取大学医学部附属病院受託実習生受入規程の規定は, 令和2年4月1日から適用する。
 
附 則(令和2年12月21日鳥取大学規則第89号)
この規程は, 令和3年4月1日から施行する。
 
附 則(令和3年7月1日鳥取大学規則第71号)
この規程は, 令和3年7月1日から施行する。
 
附 則(令和3年11月1日鳥取大学規則第82号)
この規程は, 令和3年11月1日から施行する。
 
附 則(令和4年5月13日鳥取大学規則第65号)
この規程は, 令和4年6月1日から施行する。

申請手続きのご案内

本院をはじめ鳥取県下の病院で実習を希望するときは、中国四国地区調整機構事務局にお申し出ください。
本院薬剤部は中国四国調整機構を介して標記の実習生を受け入れています。実習は鳥取大学医学部附属病院受託実習生の受入規程に則り行われますので、大学薬学部の関係者の皆様には、規定をお読みいただき下記の手続きをお願いいたします。

  • 下記リンクより必要書類を確認の上、ダウンロードしていただき、ご提出ください。
書類のダウンロードはこちら
  • 本院病院長より「受託実習生受入許可通知書(別紙様式第2)」と実習費の「請求書」をお送りしますので、実習費は指定の期日までに納付ください。

薬学生実務実習標準カリキュラム

薬学生の病院実務実習プログラム

実務実習モデル・コアカリキュラムに準じた実習スケジュール。
実習担当者: 薬剤部長、副薬剤部長、実務実習指導薬剤師など多数

実習内容

オリエンテーション

  • 医療人としての心構えと倫理規範
  • 患者本意の医療実践における薬剤師の役割
  • 教育・研究の推進
  • 病院調剤業務の流れ(診療システムの概説と施設見学)

調剤業務

  • 内服薬および外用薬の調剤・鑑査
  • 注射薬の調剤・鑑査
  • 麻薬および向精神薬の調剤

製剤業務

  • 抗がん剤の調製(入院・外来がん化学療法)
  • 高カロリー輸液の調製
  • 院内製剤の調製

病棟業務

  • 患者への服薬指導(自己注射・吸入薬など含む)
  • 新生児集中治療室における薬剤管理指導業務
  • 病棟回診・カンファレンスへの参加
  • 糖尿病教室への参加
  • 入院時の持参薬鑑別

医薬品情報管理業務

  • 医薬品情報の収集と取り扱い
  • 医薬品情報の管理と提供

医薬院管理業務

  • 医薬品の品質管理・供給と保管
  • 病棟における薬剤管理

薬物血中濃度測定・解析業務

  • 薬物血中濃度測定の意義
  • 薬物血中濃度測定と解析(患者対象の実施)

医療チームへの参加

  • 栄養サポートチーム(NST)・感染対策チーム(ICT)など

安全対策

  • リスクマネージメントにおける薬剤師の役割

初日の留意点

実習にあたり下記の事項についてご留意願います。

集合場所について

  • 集合場所:鳥取大学医学部附属病院 外来棟1階 薬剤部
    ※病院・外来入口から入り、薬剤部・薬受取口のチャイムボタンを押し、薬剤師にお尋ねください。
  • 集合時間:午前8時20分
持参品

筆記用具、清潔な白衣と上履き(専用ロッカー、下足箱あり)

服装・身だしなみ
  1. 患者さんに不快感を与える服装や身だしなみ等に留意してください。
  2. 実習時には清潔な白衣を着用する(持参してください)。ジーンズや半ズボン、丈の短いスカートは厳禁です。
  3. 男子学生は襟付きのシャツにネクタイを締めてください(ケーシータイプはネクタイ不要)。
  4. 靴は、足の甲の部分が覆われた履物(靴タイプのものが望ましい)を履いてください(サンダルやハイヒールなどは禁止)。
  5. 過度な香水やアクセサリーなどは絶対に着用してはいけません。
実習にあたっての心得
  1. 医療現場では職員の一人として見られることを認識して、医療スタッフとして自覚をもって行動してください。
  2. 患者さんに不信感や不愉快な印象を与えないように配慮してください。
  3. 実習中に知り得た患者情報は、絶対に口外してはいけません。患者情報の施設外への持ち出しも絶対にしてはいけません。
  4. 実習中は、スマートフォンや携帯電話を携帯してはいけません。

その他詳細については、初日のオリエンテーション時に説明します。

15000